働き方改革の推進と共に多様な働き方が広まっているなか、様々なニーズに合わせて、レンタルオフィスやシェアオフィス、コワーキングスペースなどの手軽なワーキングスペースが、近年続々と登場しています。

東京においていえば、レンタルオフィスやシェアオフィスなどの利用には、東京駅、大手町、日本橋、新宿、渋谷など主要駅の近くに、徒歩圏内、低賃料にてオフィスを利用できることの経済的メリットや、アドレスから得られる顧客からの信用力の向上など、有利な点がいくつかあります。
また、個室利用、24時間対応、など、業務内容に合わせたスペース選択による効率性の向上が期待でき、働き方の選択肢が大きく広がってきています。
業務内容に応じたオフィスの選択をするにあたり、レンタルオフィス・シェアオフィス・コワーキングスペース・バーチャルオフィスの他、サテライトオフィスなど、それぞれのオフィスの特徴や違いについて、ご説明していきましょう。

■レンタルオフィスとは
レンタルオフィスとは、基本的には個室スペースを月額でレンタルするものです。コピー機や会議室など、業務上必要なものを他の会社と共有で利用します。設備などはレンタルオフィスごとに異なりますが、賃貸オフィスを自前で借りるの比較して、机や椅子、モニターなどが既に用意されており、WiFi環境の完備、場合によっては郵便物の受け取りや、来客時の対応などのサービスも受けられるので、事業開始にあたり、時間やコストの削減に大いにメリットがあります。
その他のシェアオフィス、コワーキングスペースなどと比較して、レンタルオフィスの最大の違いは個室があるということです。部屋の大きさによって、1人~数人程度、中には10人以上でレンタル出来る個室もあります。個室は契約者占有スペースとなり、セキュリティー上、外部の人間が入ることは出来ないようになっています。

■シェアオフィスとは

シェアオフィスとはワーキングスペースを複数の会社でシェアするオフィスです。レンタルオフィスとは違い、シェアオフィスはフリーアドレスのシートを利用し、個室をレンタルするものではありません。場合によっては個別のブース席(個室ではない自分専用シート)の用意や、個別の部屋を用意していることもありますが、基本的には、自分専用の場所がないオフィス、という捉え方がされています。
レンタルオフィス同様、企業が営業所として使用することも多く、他にはフリーランスの方や、副業を自宅以外で行いたい方、テレワーカーのために企業がレンタルするというケースも増えています。
フリースペースを複数で共用するため、レンタルオフィスよりも割安でレンタルできるというメリットがあるものの、個室がないため、機密情報を扱う業種の場合などは特にセキュリティー上の注意が必要になります。

■コワーキングスペースとは

コワーキングスペースのコワーキング(Co-working)とは、共同、共通を表す接頭語「Co」と働く「Working」を掛け合わせた言葉であり、「共同で使用する場所」といった意味です。シェアオフィスと捉え方は似ていますが、コワーキングスペースの特徴は、同じスペースを使用する者同士でコミュニケーションを図り、才能ある他の分野の人達と共に刺激を受け合うことで、仕事上での相乗効果が期待できるということが挙げられます。
シェアオフィスの場合、単に仕事場をシェアしているだけであるため、それぞれが干渉しあうことはありませんが、コワーキングスペースの場合、勉強会や交流会などのイベントを通じ、意見交換をしたり、さらには共同での仕事に発展するケースもあるようです。
主にフリーランスや独立したての方の利用が多く、企業が営業所として利用する場合もあります。

■バーチャルオフィスとは

バーチャルオフィスのバーチャルとは「仮想」という意味です。
様々な目的に応じて利用されていますが、会社を登記したいが実際のオフィスを必要としない場合や、個人事業主が賃貸の契約上、自宅では登記出来ない、などといった場合に利用することが多いようです。そのため、レンタルオフィスやシェアオフィスとは違い、その場所で業務は行えません。
また、東京、大阪などの都心部一等地に借りることにより、会社の信用力やブランド力の向上が見込めます。業務を行うスペースがないため、最も格安でレンタルでき、数千円程度の費用で済むものもあります。

■サテライトオフィスとは

サテライトオフィスとは、企業または団体の本拠から少し離れた場所に設置されたオフィスのことです。本拠を中心として考えたときに、地球の周りをまわる衛星、つまりサテライトのように見える、ということからそう呼ばれるようになりました。
本社などから離れた場所にオフィスを構えることにより、通勤時間の短縮や、営業のための移動時間短縮が見込まれます。それにより今までアプローチできなかったような人材の採用が可能になり、多様で優秀な人材の確保が可能になると同時に、離職率の低下にもつながっているようです。また、プログラマーやエンジニアだけの遠隔業務を行う事業所などもあります。

終わりに
移動時間の短縮、仕事の効率化、コミュニケーション形成や多様な人材の受け入れ…等の目的を明確にした上で、様々な形態のワーキングスペースの中から自分に合った選択をすることが重要です。
基本的な特徴は上記のようになりますが、なかには個室のあるシェアオフィスがあったり、シェアオフィスとコワーキングスペースを混同しているような物件もありますので、契約する際には注意が必要です。それぞれお試しで利用できるサービスもあるので、まずは実際にみて、体験することから始めてみてはいかがでしょうか。